2010/09/17

zfsでRAID10 at FreeBSD

ZFSでRAIDZ2にしてファイルサーバーにしようと進めていたけど、HDDを追加できないことが発覚。
1T*4台に1台追加しようとして分かったけど、稼動直後で助かった。
ついでに1台は起動時にエラーが出ている状態。
ということで 、一旦写真とかのデータをPCに引き上げて作り直し。
RAID10ならatacontrolやgmirrorでもできるけど、パーティションを切らなくてもいいのでzfsで。

(本当の起動ディスクはIDEに接続した2GのCF。)

RAIDの中のファイルを5台目のHDDにコピーして、そっち(ad12)を使い起動できるように。
RAIDを一旦削除。
エラーの出ているad4を外し、ad10をad4に接続して再起動。
(この時点でad4,ad6,ad8と追加したad12)
ad4とad6でRAID1(tank)を作り、ファイルシステムを作る。
ad12のファイルをtankにコピーしてtankで起動する。
ad12をad10に接続して再起動。
tankにad10とad12をミラーリングにしてRAID0で追加。

これでad4,ad6のミラーとad8,ad10のミラーでストライピングし、RAID10の完成。
容量は全ディスクの半分になるけど障害にも強いし後から追加できる。
ただし内蔵SATAは5つのマザーボードなので後はPCI-Eの2ポートカードで追加。
普通のPCIではSATA本来の速度が出ないらしい。

後、RAID10とRAID01はぜんぜん違う。説明はここ

0 件のコメント:

コメントを投稿