実行したディレクトリにあるデジカメ画像のExif情報から撮影日を取得し、日付のディレクトリを作り
移動するスクリプトを動かすため追加。
/usr/ports/graphics/p5-Image-ExifTool/
LinuxとかのISOイメージをbittorrentで取得するため追加。
/usr/ports/net-p2p/ctorrent/
2011/02/12
FreeBSD設定3
音声、動画、画像配信サーバーmediatombを追加。
PCから使うことは無いけど、androidからLAN経由で音楽を聴けたりもする。
/usr/ports/net/mediatomb/
同時にライブラリとかがインストールされるのでそれなりに時間がかかる。
/etc/rc.conf
mediatomb_enable="YES"
/usr/local/etc/mediatomb/config.xml
書き換え
<name>配信サーバー名</name>
太字を追加
<import hidden-files="no">
<scripting script-charset="UTF-8">
<metadata-charset>CP932</metadata-charset>
<common-script>/usr/local/share/mediatomb/js/common.js</common-script>
<playlist-script>/usr/local/share/mediatomb/js/playlists.js</playlist-script>
<virtual-layout type="builtin">
<import-script>/usr/local/share/mediatomb/js/import.js</import-script>
</virtual-layout>
</scripting>
<mappings>
<extension-mimetype ignore-unknown="no">
<map from="jpg" to="image/jpeg"/>
<map from="jpeg" to="image/jpeg"/>
<map from="gif" to="image/gif"/>
<map from="png" to="image/png"/>
<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="mp3" to="audio/mpeg"/>
起動後、ブラウザでhttp://サーバーのIPアドレス:49152/にアクセス。
監視するディレクトリを指定すれば見えるようになる。
PCから使うことは無いけど、androidからLAN経由で音楽を聴けたりもする。
/usr/ports/net/mediatomb/
同時にライブラリとかがインストールされるのでそれなりに時間がかかる。
/etc/rc.conf
mediatomb_enable="YES"
/usr/local/etc/mediatomb/config.xml
書き換え
<name>配信サーバー名</name>
太字を追加
<import hidden-files="no">
<scripting script-charset="UTF-8">
<metadata-charset>CP932</metadata-charset>
<common-script>/usr/local/share/mediatomb/js/common.js</common-script>
<playlist-script>/usr/local/share/mediatomb/js/playlists.js</playlist-script>
<virtual-layout type="builtin">
<import-script>/usr/local/share/mediatomb/js/import.js</import-script>
</virtual-layout>
</scripting>
<mappings>
<extension-mimetype ignore-unknown="no">
<map from="jpg" to="image/jpeg"/>
<map from="jpeg" to="image/jpeg"/>
<map from="gif" to="image/gif"/>
<map from="png" to="image/png"/>
<map from="m4v" to="video/mp4"/>
<map from="mp4" to="video/mp4"/>
<map from="mp3" to="audio/mpeg"/>
起動後、ブラウザでhttp://サーバーのIPアドレス:49152/にアクセス。
監視するディレクトリを指定すれば見えるようになる。
FreeBSD設定2
windwosからアクセスできるようにsamba
今のファイルサーバーはja-samba-3.0.35_1,1だけどportsに無い。
ということで/usr/ports/net/samba35
使うか分からないけど
SWAT
QUOTAS
PAM_SMBPASS
を追加。
PAM_SMBPASSが簡単に使えたら便利そう。
/etc/rc.conf
nmbd_enable="YES"
smbd_enable="YES"
winbindd_enable="YES"
/usr/local/etc/smb.conf
[global]
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
server string = Samba Server
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
dns proxy = No
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[media]
path = /usr/home/media
read only = No
samba用にwindowsと同じパスワードを設定
smbpasswd -a ユーザー名
ついでの追加パッケージ
/usr/ports/japanese/nkf/
/usr/ports/net/rsync/
いよいよ一気にコピー。
nfsで/mntにマウントして
cd /home/media/
rsync -avHt --delete /mnt/ ./
600GBなのでそれなりに時間がかかる。
今のファイルサーバーはja-samba-3.0.35_1,1だけどportsに無い。
ということで/usr/ports/net/samba35
使うか分からないけど
SWAT
QUOTAS
PAM_SMBPASS
を追加。
PAM_SMBPASSが簡単に使えたら便利そう。
/etc/rc.conf
nmbd_enable="YES"
smbd_enable="YES"
winbindd_enable="YES"
/usr/local/etc/smb.conf
[global]
dos charset = CP932
display charset = UTF-8
server string = Samba Server
log file = /var/log/samba/log.%m
max log size = 50
dns proxy = No
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[media]
path = /usr/home/media
read only = No
samba用にwindowsと同じパスワードを設定
smbpasswd -a ユーザー名
ついでの追加パッケージ
/usr/ports/japanese/nkf/
/usr/ports/net/rsync/
いよいよ一気にコピー。
nfsで/mntにマウントして
cd /home/media/
rsync -avHt --delete /mnt/ ./
600GBなのでそれなりに時間がかかる。
FreeBSD設定1
sshでrootログインを拒否、パスワード認証を許可
minimalインストールだったのでcdからportsを追加
追加パッケージ
/usr/ports/sysutils/fastest_cvsup/
/usr/ports/net/cvsup-without-gui/
fastest_cvsup -c jpで一番近い日本のサーバーを調べてそこからportsツリーを更新。
作業用一般ユーザーを追加。
それとは別にファイルサーバーとしての動画や画像データを置くためのディレクトリを追加。
mkdir /home/media
chmod 777 /home/media
sendmailを停止
/etc/rc.confに
sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"
CPUのクロックを自動制御するように設定
(ほとんど最低で動くことになる)
/etc/rc.conf
powerd_enable="YES"
sysctl dev.cpu | grep freqで確認
LinuxのHDDレコーダーからマウントできるようnfsの設定
/etc/rc.confに mountd_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_reserved_port_only="YES"
rpc_lockd_enable="YES"
rpc_statd_enable="YES"
rpcbind_enable="YES"
/etc/exportsはよしなに
再起動してLinuxからマウントできることを確認。
minimalインストールだったのでcdからportsを追加
追加パッケージ
/usr/ports/sysutils/fastest_cvsup/
/usr/ports/net/cvsup-without-gui/
fastest_cvsup -c jpで一番近い日本のサーバーを調べてそこからportsツリーを更新。
作業用一般ユーザーを追加。
それとは別にファイルサーバーとしての動画や画像データを置くためのディレクトリを追加。
mkdir /home/media
chmod 777 /home/media
sendmailを停止
/etc/rc.confに
sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"
CPUのクロックを自動制御するように設定
(ほとんど最低で動くことになる)
/etc/rc.conf
powerd_enable="YES"
sysctl dev.cpu | grep freqで確認
LinuxのHDDレコーダーからマウントできるようnfsの設定
/etc/rc.confに mountd_enable="YES"
nfs_server_enable="YES"
nfs_reserved_port_only="YES"
rpc_lockd_enable="YES"
rpc_statd_enable="YES"
rpcbind_enable="YES"
/etc/exportsはよしなに
再起動してLinuxからマウントできることを確認。
- Linuxのマウントができるのか怪しい
- 機械自体が故障したときにすぐに替えが効かない
- LinuxでホットスワップができるソフトウェアRAIDを知らない
FreeBSD 2TB AFT
zfsで1TB*6のRAID10にして2.7TBのファイルサーバーにしていたけど
ところが最近のAFT(AFD)ドライブはそのままでは性能が出ないらしく作業がいるのでメモ。
(店頭で「XPでは性能が出ません」なんて書いているHDD)
パーティションを設定するとき
開始セクタを504にする(デフォルトだと63)
(FreeBSD)のfdiskでやってみたけどうまくいかなかった。
sysinstallのfdiskで"G"を押してセクタを504にしてから"A"で作成。
作成後は一応63に戻してから書き込んだ。
セクタ長を4096にする必要がある
スライスを切る時"N"で-S 4096を追加。
としてもインストール時に一度失敗して止まる。
戻って"W"で書き込んでやれば進んで完了した、模様。
dd if=/dev/zero of=/dev/test bs=1M で試したら120MB/s位。
ファイルサーバで試したら60MB/s位。半分だったのか??
- 空きが2.1TBでそこまで使っていない
- ソフトウェアRAIDが管理は楽そう
- 古いHDDを売ったら安くなった2TBのHDDを買えるぐらいになった
ところが最近のAFT(AFD)ドライブはそのままでは性能が出ないらしく作業がいるのでメモ。
(店頭で「XPでは性能が出ません」なんて書いているHDD)
パーティションを設定するとき
開始セクタを504にする(デフォルトだと63)
(FreeBSD)のfdiskでやってみたけどうまくいかなかった。
sysinstallのfdiskで"G"を押してセクタを504にしてから"A"で作成。
作成後は一応63に戻してから書き込んだ。
セクタ長を4096にする必要がある
スライスを切る時"N"で-S 4096を追加。
としてもインストール時に一度失敗して止まる。
戻って"W"で書き込んでやれば進んで完了した、模様。
dd if=/dev/zero of=/dev/test bs=1M で試したら120MB/s位。
ファイルサーバで試したら60MB/s位。半分だったのか??
昨日の駄文
- 23:12 I uploaded a YouTube video -- 近鉄南大阪線 松原-阿部野橋 雪バージョン http://youtu.be/keoL7-eD9tk?a
- 23:01 近鉄南大阪線 松原-阿部野橋 雪バージョンをアップロード http://t.co/YzGxFOD
- 22:45 CSIとWITHOUT TRACEのクロスオーバーエピソード見てる。WITHOUTの方は普段吹き替えだからAXNの字幕版は馴染めない。スーパードラマTVなら吹き替えだったんだろうか?
- 22:00 以前レアモノショップで買った携帯電話固定具を使えば、録画しながらustreamの映りもモニターできることを発見。 http://yfrog.com/h7ca27j
- 21:39 @Theater_OM 今日、日本橋で「うしとら」プロジェクトの宣伝を映したものです。せっかくなのでアップさせてもらいました。 http://youtu.be/FBXGX_Dt1ww
- 21:36 I uploaded a YouTube video -- 劇団シアターOM 日本橋オタロードにて http://youtu.be/FBXGX_Dt1ww?a
- 19:02 @pmanman 毎年遅い時間に通り掛かる位なんです。コスプレイベントとは違ってお祭りの一部おおうことで撮影が問題にはならなさそうなので確かにやってみてもいいかもしれないですね。 [in reply to pmanman]
- 17:29 多少は目立つビデオカメラなのでハッタリかませることも可。こういうのはフルサイズの一眼レフや大きいビデオカメラの威力だと思う。
- 17:25 日本橋、難波辺りならすぐに移動して配信できそうな気がしてきた。といっても見てる人ほとんどいないけど。 #pombashi
- 17:19 さっきの集団は「シアターOM」という劇団が今週末にやる劇の宣伝でした。作者公認でうしおととらをやってるそうな。 #pombashi
- 16:53 オタロードに変わった人がいる。 #pombashi http://bit.ly/dHeETt
- 16:41 移動しながらのテスト、音の設定が分からない。 (Broadcasting live at http://ustre.am/cIGQ)
- 16:29 恵美須町駅近辺です http://bit.ly/dHeETt #pombashi
- 16:10 そういえば難波のスタ丼って無くなった?
- 16:02 HDDを売りに日本橋へ、予想通り時間がかかる。どっかでustream配信しようかと思ったけどいい場所が思い付かなかったのでローソン。 #pombashi
- 11:19 ABCラジオ、古いアニメソングばっかりかかってる。
- 10:29 ラジオウォーク大変やけど普段見れない景色になるんかな
登録:
投稿 (Atom)